7月7日は七夕*七夕ごはん
七夕の由来
七夕は奈良時代に、中国の織女星と牽牛星の伝説が日本に伝わりました。
天帝の怒りに触れた織女星(琴座の一等星ベガ)と牽牛星(鷲座の一等星アルタイル)が年に1度7月7日の夜にのみ逢えるという伝説は日本に好まれ、
これに日本の古来からある棚機女(たなばたつめ)の信仰や、農耕行事、仏教の盆行事などが入り混じって今日のような行事になりました。
中国では織女星は養蚕や針仕事を司る星とされ、裁縫の上達を願って供え物供え物をする行事がありました。
棚機女は水の底で機を織るという水神をまつるため、7月7日の夜に女性が機を織って神を迎えるという行事を行いました。
これらに農耕や盆の御霊迎えなどが混ざったようです。
このため、七夕の日には7度食事をして7度水浴びをすると祓いになる、
水に因んで井戸替えをする、
七夕馬を作るなど地方によって様々なことが行われているそうです。
江戸時代には、7つの硯を台に置き、梶の葉に7種の和歌を詠んで書く、
瓜や鮑を7つに切って7つの器に入れる、
灯火を7本灯すなどが行われました。
そして若竹に願い事を書いた短冊を飾り、手芸や読み書きの上達を祈る風習が寺子屋の行事として盛んに行われました。
軒より高く立てた若竹は精霊の依代(よりしろ)ともいわれています。
これが今でも各地で続く七夕の行事です。
七夕そうめん
織女星と牽牛星は7月7日に天の川に羽を広げる鵲(かささぎ)のおかげで天の川を渡って会うことができると言われています。
このため、そうめんを天の川に見立てて七夕に供えました。
星に願いを☆ダッフィー*ジェラトーニ
七夕ということで大好きなダッフィーでごはん作りました。
七夕の前菜です☆
夏野菜のゼリー寄せは、中にパプリカの☆も浮かべました!
ダッフィーはマッシュポテトに鰹節で
ジェラトーニはマッシュポテトにアボカドを加えて緑色にしました!
星を見上げてる感じに写真撮れたかな?
口をもっとかわいく作りたかったけど、小さくてできなかった。。。
次は頑張ろ!
**********
ポチッと押していただけると嬉しいです♪
Facebook、Instagramも見てね♪